閉じる

ご希望のエリアや条件がありましたら
お気軽にお問い合わせください

電話でのお問い合わせ 0120-965-391
メールでのお問い合わせはこちら

一緒に働く仲間大募集!

0120-965-391
お問い合わせ

コワーキングスペース|
効率的に、経済的に、
オフィスを使う。
オフィスの新しいカタチ。

リージャスのコワーキングスペース
(オフィス)

写真:コワーキングスペース

リージャスには、
コワーキングというオフィスの利用方法があります。

コワーキングとは、専用の個室スペースではなく、共有型のオープンスペースをデスク単位でご契約いただくオフィススペースのことです。個室のオフィスは必要がない。ワークスペースは確保したい。そのようなお客様のニーズにお勧めのサービスです。

コワーキングサービスの特徴や利点としては、単純にスペースをシェアするシェアオフィスという発想から、オープンな環境であるところからビジネスコミュニテイの形成の機会が増えるということがあります。オープンで創造的な環境をご希望される方にとっても、お勧めのサービスです。

国内最多170拠点以上
あなたとあなたの会社に
最適な
コワーキングスペースが
必ず見つかります

コワーキングスペースと
プライベートオフィスの違い

リージャスの
レンタルオフィス

とは、オフィスの内装やオフィス家具、電話やインターネット環境など、ビジネスを展開するうえで必要なオフィス設備がすでに完備されている貸事務所です。
スペースの使い方に合わせて、プライベートオフィス、コワーキングスペース、共有スペースなどが複合的に設計されています。

写真:レンタルオフィス
写真:コワーキングスペース

コワーキングスペース

は、リージャスのレンタルオフィススペースの一つであり、広い共有スペースにあるデスクを空いてる順番に使用したり、占有デスクを使用したりすることができます。
共有スペースでの業務は、開放的で、周りの方との交流などの機会を産み出します。それに対して個室タイプのオフィスは完全なプライベート空間に自社のデスクを持つことが出来るため仕事への集中力が高まります。

写真:コワーキングスペース

リージャスのコワーキングスペースの特徴

フレキシブルな契約形態

オープンなスペースに専用の固定デスクを長期、短期でご契約することが可能です。また使いたいときに一定日数だけコワーキングデスクが使える、コワーキングメンバーシップという月次契約可能なプランもあります。希望に合わせてよりリーズナブルかつフレキシブルに働くことができます。

写真:フレキシブルな契約形態
写真:すべてのサービスが含まれた月額利用料

すべてのサービスが含まれた
月額利用料

月額利用料金は定額で、インターネット、オフィス家具、複合機など必要なすべてのサービス利用料が含まれた金額です。契約⼿続きも簡単で、専任のアカウントマネージャーがサポートします。

写真:すべてのサービスが含まれた月額利

カフェエリアを完備

ビジネスエリアに併設したカフェをご利用いただけます。集中力を保つためのリフレッシュにはもちろん、来客や他の利用者とのコミュニケーションツールとしても最適です。

写真:カフェエリアを完備
写真:意欲を引き出す洗練されたコワーキングスペースのデザイン

意欲を引き出す洗練された
コワーキングスペースのデザイン

機能的にデザインされたワークスペースは細部にわたるまで業務を円滑に進められるよう設計されています。

写真;意欲を引き出す洗練されたコワーキングスペースのデザイン

個室感覚のボックスシートも併設

共有のデスクスペースにはボックスシートも併設。周囲の視界を遮り、自身の業務に集中できる半個室としてご利用いただけます。
※設置状況はセンターにより異なります。事前にお問い合わせください。

写真:個室感覚のボックスシートも併設
写真:価値観の近い人たちが集まるコミュニティ

価値観の近い人たちが集まる
コミュニティ

リージャスのコワーキングスペースで様々な職種の人たちが同じ場所で仕事をすることから、新しいつながりが生まれます。

写真;価値観の近い人たちが集まるコミュニティ

リージャスのコワーキングスペースの
プラン

イメージ:リージャスのコワーキングスペース
リザーブドコワーキング契約者専用デスク コワーキング・メンバーシップ月間の利用回数として5日間、
10日間まで制限があります
オープンコワーキング24時間利用可能な共有デスク
デスクタイプ 専用のデスクスペースで専用の固定デスクをお使いいただけます。 世界中のリージャスのセンターが利用可能です。共有のデスクスペースにて空いているデスクをお使いいただけます。 専用のスペースで共有デスクをご利用いただけます。
事業所としての住所 事業所の住所として登記などにもお使いいただけます。専用の電話番号がお使いいただけます。
利用時間 24時間365日ご利用いただけます。 ビジネスアワーのみのご利用になります。 24時間365日ご利用いただけます。
荷物について 専用ロッカーがあります。
セキュリテイ セキュリティキーの配布により個室タイプと同等のセキュリティサービスが得られます。 ビジネスアワーは通常オフィスと同様のセキュリティサービスが得られます。 セキュリティキーの配布により個室タイプと同等のセキュリティサービスが得られます。
様々な特典 メンバーシップサービスが付与されます。
世界3000拠点のラウンジをご利用いただけます。
ご利用料金 インターネット、カフェの利用、事務サポートなどビジネスに必要なサービスがすべて含まれます。

※上記の内容はセンターにより異なります。詳細は下記よりお問い合わせください。

国内最多170拠点以上
あなたとあなたの会社に
最適な
コワーキングスペースが
必ず見つかります

コワーキングスペースの
メリット

イメージ:コワーキングスペースのメリット

個人・法人を問わず期間単位で利用できるオフィス空間として、利用が拡大しているコワーキングスペース。

コワーキングスペースを
利用するメリットを
ご紹介します。
メリット 1

低コストで作業環境を確保できる

最大のメリットは、作業環境を低コストで確保できる点です。
一般的な賃貸のオフィスを構える場合、初期費用や環境整備の時間がかかりますが、コワーキングスペースは敷金礼金などがかからず、設備投資も不要。月単位で利用できるため、人員や予算の増減に柔軟に対応できる点も魅力です。
将来的にオフィスを構えたいと考えている方にとって、初期費用をかけずにビジネスをスタートできるコワーキングスペースは優れたオフィス形態と言えるでしょう。
メリット 2

設備の整った
リモートワーク環境として優秀

働き方改革、コロナ禍によりリモートワークとオフィス勤務を組み合わせたハイブリッドワークを採用する企業が増える一方、自宅やカフェで仕事をするのはインターネット回線やオフィス家具など設備面で不足を感じる場合が少なくありません。
また、人目のない自宅やプライベートの利用者がいるカフェでは集中力を保つのが難しいと感じる方も多いでしょう。
オフィスと同じような設備の整った場所で、集中して仕事を進めたい方にとって、コワーキングスペースはバランスの取れた選択肢です。
メリット 3

コミュニティを形成しやすい

共有のオフィス空間で他の利用者と仕事をするコワーキングスペースでは、ビジネスコミュニテイ形成の機会が増えるという利点もあります。
1人で仕事に向き合うことの多い創業当初の起業家やフリーランスの方にとって、似た境遇の人たちの集まるコワーキングスペースは共にビジネスの発展を目指す仲間やビジネスパートナーと巡り合うための有益な社交ツールとなるでしょう。
多様な背景を持つビジネスパーソンが集まる創造的な環境を求めている方にとって、理想的なオフィス形態と言えます。

ここでご紹介した以外にも、一等地の住所を利用して登記できる点、会議室や事務サポートなど必要なサービスを追加できる点などもメリットとして挙げられます。

コワーキングスペースのメリットについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
合わせて読みたい:コワーキングスペース-シェアオフィス-違い

世界の
コワーキングトレンド

イメージ:コワーキングスペースのメリット

従来のオフィススペースに代わる費用対効果の高いワークスペースとして、注目を集めているコワーキングスペース。今、多くの企業がこのフレキシブルな働き方を取り入れています。

トレンド 1

テクノロジードリブン

タスクの自動化、プロセスの合理化、コミュニケーションとコラボレーションの改善、リアルタイムでのデータアクセスなど。テクノロジーは、あなたのビジネスをよりスムーズに簡単にしてくれます。
今後さらに、コワーキングスペースで提供されるテクノロジーは進化すると予測されています。自動チェックイン・チェックアウトシステムから、バーチャルツアー、ワイヤレスでのプレゼンテーションシステムを備えたスマート会議室まで、コワーキングスペースはよりスマートな体験を提供するようになるでしょう。
トレンド 2

大企業にも優しい
コワーキングスペース

誕生当初、コワーキングスペースは、フリーランサーや個人事業主だけのものと考えられていました。しかし、現在では大企業もコワーキングスペースの価値を認め、従業員にフレキシブルな働き方を与えることで、社内のコラボレーションや交流を活性化させる機会を積極的に作り出そうとしています。
コワーキングスペースという新しい選択肢は、リモートで働く従業員のモチベーションと生産性を高めるという結果が出ています。コロナ禍で多くの企業がハイブリッドワークモデルを促進したことで、コワーキングスペースの稼働率は急上昇しました。
今後、企業向けのコワーキングスペースに注力するオフィスプロバイダーがますます増え、リージャスのようにオープンなワークステーションやラウンジなど持つ、よりカスタマイズされたスペースが誕生することが予想されます。
トレンド 3

コストパフォーマンス重視

コワーキングスペースは、コストパフォーマンスの高さでも評価されています。
新型コロナウイルスが大流行して以来、多くの企業がハイブリッドワークモデルを取り入れ、よりフレキシブルで手軽なソリューションを従業員に提供し始めました。コワーキングスペースでは、従来の賃貸オフィス運用時にかかっていた光熱費などのコストを削減することができます。
1人あたりの料金を設定できるリージャスのコワーキングスペースを利用すれば、従業員数に応じて支出を調整することができます。従来の賃貸契約よりもはるかにシンプルで安価にオフィス利用が可能です。
トレンド 4

拠点数増加でよりフレキシブルに

ハイブリッドワークの普及に伴って、コワーキングスペースを提供するオフィスプロバイダーの新規参入と、既存のプロバイダーの新規出店が相次いでいます。ロケーションの選択肢が増え、自宅近くや顧客にとって利便性の高いコワーキングスペースを選ぶことができるようになりました。
グローバルな存在感やイメージを打ち出すことも、これまで以上に簡単です。コワーキングスペースのサービスの一つに、メンバーシッププランがあります。世界No1のネットワークを誇るリージャスのメンバーになると、世界120カ国・3600拠点のコワーキングスペースを利用でき、プロフェッショナルなグローバルネットワークにもアクセスできます。
トレンド 5

通勤時間の短縮

パンデミックは私たちの働き方を変え、「地元で働きたい」「通勤時間をもっと短くしたい」という人々の要望はますます強くなりました。
多くの人が徒歩や自転車で行ける、15~30分圏内のオフィスを望んでいます。コワーキングスペースなら、リモートワークの柔軟性と職場でのコラボレーション向上を両立させることができます。
トレンド 6

SDGS 持続可能性な社会に貢献

通勤による交通量の増加や満員電車は、二酸化炭素排出量の増加を意味します。
企業は、オフィス勤務とリモートワークを組み合わせることで、交通量を減らし、二酸化炭素排出量を削減することができます。ハイブリッドワークは、持続可能な社会に貢献する一つの方法でもあるのです。
また、リモートワークはゴミの削減にもつながります。自宅でランチを取ることは使い捨てのプラスティック包装などのゴミを削減し、ビデオ会議を利用すれば紙の使用や照明機器などの電力利用をセーブすることができるでしょう。チームはオンラインで簡単にコミュニケーションをとることができ、書類もデジタルで共有することが可能です。
トレンド 7

オンライン予約

オンラインでの予約システムを使えば、世界のどこにいても、必要なタイミングで都合の良いコワーキングスペースを予約することができます。会議室をお探しの場合も、アプリで一番近い空きスペースを探して予約することが可能です。
オンライン予約システムで、ハイブリッドワークで働く従業員の管理がこれまで以上に簡単になります。企業はオンデマンドでワークスペースを見つけることができ、生産性を最大限に高めることができます。
トレンド 8

ニッチなコワーキングスペース

コワーキングスペース市場が急成長する一方で、「テックコワーキングスペース」のような専門性の高いトレンドも生まれています。
ニッチなコワーキングオフィスは、特定の分野のプロフェッショナルに特化したサービスです。アーティストや女性起業家、開発者向けに、必要なものをすべて揃えた特別仕様の施設では、同じ志を持つ人々がプロフェッショナルとつながり、互いに刺激し合えるユニークなコミュニティを形成することができます。
トレンド 9

ワークライフバランスを向上させるための追加サービス

コワーキングスペースの需要増加に伴い、オフィスを利用する人々の多様性に対応するためのサービスが拡大しています。
たとえば、ペット同伴可能なスペースをはじめ、保育所やフィットネスジムの併設、キッチンスペース完備など、追加サービスを提供するワークスペースが出てくるかもしれません。
トレンド 10

より大きなコミュニティと文化促進

シェアオフィスは、もはや便利な仕事場というだけの存在ではありません。理想的なワークスペースは進化し、コワーキングスペースはカルチャーハブとなりつつあります。
コワーキングスペースには、個人的・職業的なネットワーキングの機会や、週1回のランチやヨガクラスなどのカルチャーイベントが盛りだくさんです。オフィススペースのクオリティはもちろんですが、 フレキシビリティやロケーション、カルチャー的要素などが、コワーキングスペース選ぶ際に重要な要素となっています。
デジタルノマドが世界的に増加するにつれ、より多くの人がフレキシブルなワーキングスペースの利用を希望するようになりました。今後、同じ志を持つ仲間と出会う機会を与えてくれるコワーキングスペースは、ますます注目を浴びるでしょう。
トレンド 11

ネットワーキングや学びの場

コワーキングスペースは、同じ業界のプロフェッショナルとつながりを作る機会を提供します。誰もがコミュニティから恩恵を受け、コラボレーションの機会は無限に広がります。
コワーキングスペースの利用は、従業員のキャリア開発やネットワーキングの観点からも、イベントの手配にかかるコストや時間、リソースをカットできる、費用対効果の高い方法です。
リージャスは、フレキシビリティ、テクノロジー、そして、コミュニティや文化の醸成が、コワーキングスペースの普及を促進する要因であると信じています。世界120カ国・3,400拠点にあるリージャスのコワーキングスペースには、これ以上ないほど働きやすい環境が整っています。
無料1日体験はこちら

「まずはコワーキングスペースの使用感を体験してみたい」というご要望に応え、1日無料体験を実施しています。
ご自宅からのアクセスや設備、利用者の属性、周辺環境などを実際に体験いただくことで、具体的に利用シーンをイメージしていただけます。
本プログラムは予告なく終了となる場合がございますので、お早めにご利用ください。

各地のコワーキングスペースを探す

イメージ:各地のコワーキングスペースを探す

リージャスは日本全国に170以上の
コワーキングスペースを展開しています。

ページトップへ