閉じる

ご希望のエリアや条件がありましたら
お気軽にお問い合わせください

電話でのお問い合わせ 0120-965-391
メールでのお問い合わせはこちら

一緒に働く仲間大募集!

0120-965-391
空室・金額確認
お問い合わせ
 
リージャスブログ

週末起業で成功確率を上げるには?注意点や資金調達方法を解説

週末起業の成功率を上げるには?

「週末起業」とは、週末の空いた時間を使って事業を始めることを指します。
本業を続けながら事業を始めることでリスクを抑えられるのが魅力ですが、しっかりした知識や計画をもって行わないと成功できないだけでなく、資金も時間も無駄になってしまいます。
この記事では、週末起業で失敗しないためにすべきことや、メリット・デメリットの他、週末起業ならではの資金調達のポイントについてご説明します。
 

「週末起業」とは?

「週末起業」とは?

「週末起業」とは、週末の空いた時間を使って事業をすることをいいます。
表現的には週末起業となっていますが、週末にこだわることなく、自分の空いた時間を有効活用することが「週末起業」といえます。
週末起業をすることにより、本業の収入で生活を安定させながら、事業の準備やステップアップができるだけでなく、「その事業にどれくらいの可能性があるのか?」や「自分がその事業に向いているか?」ということを確かめる機会となります。
 

週末起業をするメリットとは?

週末起業をするメリットとは?

週末起業をすることのメリットをどうとらえるかは人それぞれですが、一般的には週末起業には次のようなメリットがあるといえます。

週末起業のメリット
● 少ないリスクで経験を積むことができる
● 経営者としての感覚を磨くことができる
● 目標に向けた工程管理や時間管理能力が高まる
● 自分がその事業に向いているかどうかの判断ができる
● 金銭的な余裕が得られる可能性が高まる
● 本業では得られない充実感が得られる

少ないリスクで経験を積むことができる

 
週末事業の一番大きなメリットは、「少ないリスクで事業にチャレンジできる」ということです。
そのため、週末起業にあたっては、初めから大きな資金や労力を投入するのは得策ではありません。
小さく試せる、という週末起業の最大のメリットを生かせないだけでなく、大きな失敗の原因にもつながるからです。
週末起業においては、まずは儲けより、実績や経験を積むことに重点を置いて進めていくことが重要といえます。

経営者としての感覚を磨くことができる

 
事業においては、計画から仕入れ、マーケティング戦略の立案や実行、マネタイズといった一連の業務が発生します。
なお、「自分は本業でもこれらのことをしているから大丈夫!」という方もいますが、会社で上司の指示にもとづいて行うのと、自分が経営者の立場となって行うのとでは、視界が全く異なる可能性があるため過信は禁物です。
自らがすべての責任を背負って対応することで、事業への理解が深まるとともに経営者としての感覚を養うことができます。
また、自分で事業をした経験は、必ず本業にもフィードバックされるため、今までの仕事を新しい視点で見なおすきっかけともなります。

目標に向けた工程管理や時間管理能力が高まる

 
経営では目先のことだけでなく、長いスパンでの行動やスケジュールの管理・実行が求められます。
また、その際には仕入や販売といった単発的な作業だけでなく、リソースや季節性を考慮した管理や運営が必要となるため、「事業を成功させるために、本当にすべきことは何か?」といった考えにもとづいて工程や時間の管理を行う思考習慣が養われます。

自分がその事業に向いているかどうかの判断ができる

 
はじめて事業をする場合には、具体的なイメージが湧きにくいため、「そのことが好きなだけなのか?」と「自分がその事業に向いているのか?」という見極めがつきにくいといえます。
この点を見誤ると「憧れて事業を始めてはみたが、実際には自分に向いていないことが分かった」といった失敗につながる可能性が高まります。
しかし、週末起業であれば、自分の向き不向きを実際の経営ベースで確認できるだけでなく、万が一の失敗も小さな損失で留めることができます。

金銭的な余裕が得られる可能性が高まる

 
週末起業をして、ある程度事業が軌道に乗った場合には、本業で得られる給与にプラスして収入を得ることができるため、金銭面だけでなく精神的なゆとりを持つことが可能です。
本業でトラブルや転勤、他部署への移動など受け入れがたい事態が生じた場合でも、意思決定の視野を広げてくれるでしょう。

本業では得られない充実感が得られる

 
サラリーマンの方の中には、現在の仕事に魅力を感じていない、やりたいことと違うことをしているという方も少なくないでしょう。このような状況ではモチベーションは上がりませんし、将来的な展望も描けません。
週末起業により本来自分がしたかったことを実現できる場合には、本業にはない充足感や直接、社会に貢献できているという満足感を得ることができます。
結果的に精神的な余裕が生まれ、本業でのパフォーマンス向上につながるケースも少なくありません。
 

週末起業のデメリットとは?

週末起業のデメリットとは?

週末起業はメリットだけではありません。次のようなデメリットもあることをよく考えたうえで起業するかどうかを判断しましょう。

週末起業のデメリット
● 休息や事業に充てる十分な時間が取りにくい
● 仕入れ先などと安定した関係を作りにくい
● 会社にばれるリスクがある
● 仕事の失敗や悩みを相談できる相手を作りにくい
● 確定申告の必要が生じる

休息や事業に充てる十分な時間が取りにくい

 
週末起業では、本来、休日である週末の時間を用いて事業をするため、必然的に休息に充てられる時間が少なくなります。
週末というわずかな時間しか使えないため、急な商談や販売に対応することが難しく、作業量を大きく増やすこともできません。
あらかじめこれらのことを想定しておかないと、大きなストレスを感じたり、体調を崩したりする結果に繋がりかねません。

仕入れ先などと安定した関係を作りにくい

 
週末起業では、本業で行うほどアクティブに活動ができず、営業や既存取引先とのコミュニケーションなどが限定的になりやすくなります。
事業を大きくするためには、これらの業者と強い結びつきを作ることや、ある程度の量を仕入れるなども必要となりますが、週末起業では取引の頻度や仕入れ量に限度があるため、安定した関係を作るまでに時間がかかりやすくなります。
週末起業には、Web制作関連など仕入れの重要性が低い事業に向いているといえます。

会社にばれるリスクがある

 
会社の中には、現在でも副業を禁止しているところが少なくありません。
そのため、安定して週末起業をするには、まず会社の同意を得ておくと安心です。
副業が発覚したとしても、実際に懲戒処分や損害賠償の対象となる可能性は低いものの、トラブルを避けるために確認しておきましょう。
誓約書や契約書などで競業避止に同意している場合には、本業と同種の事業を行った場合に懲戒処分や損害賠償の対象となる可能性がありますので注意が必要です。

仕事の失敗や悩みを相談できる相手を作りにくい

 
事業は、経営者独自の判断で行うのが原則です。
安易に取引先に相談すれば企業の情報の漏洩につながりますし、また、従業員などは立場が違うため相談相手とはなりにくいといえます。
週末起業のような個人を単位とした事業の場合には、ビジネス上の相談や悩みを打ち明けられる人が少なくなるため、孤独感を募らせやすいといえます。
このような場合には、身近なシェアオフィスやコワーキングスペースを利用するというのも、一つの手です。
これらの施設では同じような立場や規模の経営者が多く在籍しているため、相談相手やパートナーを作りやすいだけでなく、仕事の依頼や受注、提携なども期待することができます。
 

合わせて読みたい:
シェアオフィスとは?用途やメリット・デメリット、料金比較や選び方を解説

確定申告の必要が生じる

 
サラリーマンとして受け取っている給与については、会社に年末調整をしてもらえますが、これ以外に事業をしている場合は、確定申告が必要になる場合があります。
給与所得以外の所得が20万円を超えると、税務署へ確定申告が必要となります。所得は事業の売上ではなく、売上から原価や経費を差し引いたものを指します。
なお、青色申告によって確定申告をした場合には、個人事業主については3年、法人であれば10年間、損失を繰り越すことができるというメリットがあります。
 

週末起業は会社にばれるのか?

週末起業は会社にばれるのか?

週末起業をされている方の中には、会社にばれることへの不安を抱えている方も少なくないでしょう。ここでは、どのような場合に週末起業が発覚しやすいかについて解説します。

週末起業が会社にばれるとどうなるか?

 
週末起業が会社にばれることは、ほぼデメリットしかありません。
ちょっとした息抜きをしているだけでも「あの人は本業で手を抜いている」などと疑いの目を向けられたり、「いずれは独立するのだろう」とやっかまれたりします。
とくに、副業禁止の会社の場合には、告げ口などにより周囲に広まることで評価に影響する可能性もあります。
したがって、たとえ会社の了解が取れていたとしても、なるべく同僚に知られないよう週末起業を進めることをおすすめします。

週末起業がばれてしまう原因

 
週末起業が発覚する原因としては、以下のようなものがあります。

-同僚や取引先に話してしまう

週末起業をしているときには、つい、そのことを誰かに話したくなってしまうことがあります。とくに事業が順調なときほど、その傾向が強いといえます。
しかし、「この人なら大丈夫!」と思っていても、酒席の会話などから話が漏れてしまうということがよくありますし、ご家族を経由して広まってしまったというケースもあります。
同様にSNSやブログに書き込む、会社のパソコンからアクセスするなども発覚のリスクを高める行為といえます 。
事業について秘密にしたいのであれば、信頼できる人間であっても相談などせず、身内の人間にも厳重に口止めしておく必要があります。

-住民税が会社経由で徴収される

給与所得者(いわゆるサラリーマン)で、給与所得及び退職所得以外の所得(事業所得や雑所得)の金額の合計額が20万円以下の人は、原則、確定申告をしなくてもよいことになっています。
しかし、このルールは所得税のみに適用されるものであり、住民税ではこのようなルールはないため、確定申告とは別に、翌年の3月15日までに住民税の申告を行う必要があります。
事業分の所得に住民税が課される場合、その徴収の方法には、会社経由で行う(特別徴収)と自分で納付する(普通徴収)の2通りがあります。特別徴収にしてしまうと通知書が会社に送られてしまうため、金額のずれ等から事業をしていることがばれる可能性があります。
 
そのため、もし、副業の存在を会社に知られたくないのであれば、徴収方法を普通徴収にしておく必要があります。

-事業所得が赤字で損益通算をしている

週末起業をして、事業所得が赤字だった場合には、給与所得と合算して税金をする「損益通算」により、所得税や住民税を少なくすることができます。
しかし、その結果、これまで支払っていた住民税が大幅に低くなる、0になってしまうような場合には、その金額の変動により事業をしていることがばれてしまう可能性があります。
 

週末起業を成功させるための準備

週末起業を開始するには、次のような準備が必要です。

個人事業の場合

 
個人事業主として起業する場合には、ほぼ特別な準備はいりません。
起業から1ヶ月以内に税務署へ「個人事業の開業届出・廃業届出」を提出するだけです。
しかし、許認可が必要な事業をする場合には、事前にこれらを取得していないと事業が開始できないため注意が必要です。

法人の場合

 
法人で起業する場合には、はじめに会社の設立登記が必要となります。
個人事業の場合には、即日で申請が受理されるのに対して、法人登記については登記が完了するまでに約10日前後の時間がかかります。
また、登記完了後には2ヶ月以内に「法人設立届出書」の提出が必要となります。
なお、個人・法人のいずれについても、青色申告をする場合には、原則、業務を開始した日から2か月以内に税務署へ青色申告承認申請書を提出する必要があります。
 

週末起業の取り組み方のポイント

週末起業の取り組み方のポイント

週末起業は、通常の起業と異なる部分が多いため、特徴にあわせた取り組みが必要となります。

● ある程度、失敗する覚悟をもって取り組む
● 事業としてのニーズがあるかを十分に精査する
● できるだけ小さな規模で、一人で始められるものを考える
● 借り入れを前提とした計画はしない
● 現在の会社や取引先をクライアントにできないかも考える

ある程度、失敗する覚悟をもって取り組む

 
多くの場合、起業は失敗するか、長続きしません。
これはベンチャーの5年後生存率が15%しかないことからもわかります。
参考:https://business.nikkei.com/atcl/report/15/280921/022200058/
週末起業では、事業に投入する資金や労力がより少ないため、成功率を高めるにはさらなる工夫と改善が必要になるでしょう。
起業をする際には、ある程度失敗することも覚悟の上、実際に失敗しても生活や本業に影響のない範囲でリスクを取ることが重要といえます。

事業としてのニーズがあるかを十分に精査する

 
事業を早期に成功させるために「ニーズがあることで起業する」ことが不可欠です。
どんなに熱意とスキルがあったとしても、ニーズがなければ十分な売上げを立てることはできません。
週末起業は、本格的な事業を開始する前のニーズの確認目的で行う場合もありますが、それでもある程度の資金と労力をかけて立ち上げるのであれば、事前に調査を行いニーズの有無を明らかにするべきです。
なお、ニーズの捉え方にはいくつもの方法がありますが、一時的な流行だけを追求するとあっという間に競合が出現し、レッドオーシャンとなってしまいます。
比較的長期間ニーズが存在していて、かつ、自分のスキルが生かせる分野を選ぶのが成功率を高めるうえで得策です。

できるだけ小さな規模で、一人で始められるものを考える

 
はじめての起業は、できるだけ小さな規模で、自分一人で始められるものを選ぶのが鉄則です。いきなり大きな事業を始めて多額の借金を抱えてしまうと、再スタートの難易度が高まります。起業をするときには、「売上げも負債も自分でコントロールできる範囲内で行う」ということが重要となります。
たとえば、大きな規模のお店では、複数の従業員への給料や高い家賃を支払わなければならないため、昨今の感染症拡大のような予想以上の売上げ減少が起きた場合に対処が困難です。
しかしこれが小規模で、人件費も自分の給料だけという状況であれば、やりくりがしやすいだけでなく、資金繰りも調整しやすいでしょう。
 
したがって、週末起業を行う場合には、できるだけ小さな規模で、一人で対応できる範囲から事業を検討することをおすすめします。
とくに賃料負担の削減に効果的なのが、シェアオフィスやコワーキングスペースといったフレキシブルオフィスの利用です。
初期費用がほとんどかからず、月数千円で数ヶ月だけ利用するといった使いかたができる場合もあるため、資金繰りへの負担を軽減しつつ、移転も簡単にすることができます。
また、法人の登記も可能な場合がほとんどなため、正式なオフィスに移るまでの一時的な拠点として活用することも可能です。

借り入れを前提とした計画はしない

 
週末起業をする場合には「借り入れを前提とした計画をしない」ことが重要です。
手持ちの資金が少ない場合には、多少の借り入れが必要となることもありますが、その場合でも借り入れる金額は最小限にしましょう。
借り入れをした場合には、すぐに元金の返済が始まるだけでなく、利息も上乗せされるため、計画がうまくいかないとすぐに返済に窮することになります。
それとともに、事業に投入する資金の上限をはじめに決めておくということも大切です。
初期の段階で明確な資金計画ができていないと、資金を使う優先順位が定まらず、無駄に経費が膨らみやすくなります。

現在の会社や取引先をクライアントにできないかも考える

 
起業をして一番の悩みになるのが、「売上の不振」です。
事業で成功するためには、起業すること自体よりも販売先を見つけることの方がはるかに重要ですが、多くのケースでこのことができていません。
週末起業では、本業による収入があるため、いきなり資金難になるケースは少ないですが、長期間にわたって売り上げがなければ、いずれは事業から撤退せざるを得ません。
しかし、起業する時点である程度の販路が確保できていれば、事業を継続しやすくなるだけでなく、その後の取引先や人脈も広げやすくなります。
その場合、まずはじめに検討したいのが「現在の会社を取引先にできないか?」や「会社から取引先の紹介を受けられないか?」ということです。
もちろん、この場合には会社から起業の同意を得ておく必要がありますが、副業がOKの会社ならば比較的ハードルは低いといえます。
また、すでに信頼関係もできているため、会社にとってメリットがある内容や提案であれば外注先にしてもらえる可能性も高くなります。
 

週末起業に適した事業

週末起業に適した事業

週末起業に向いた事業のアイデアとしては、以下のようなものがあります。

週末起業に適した事業
● IT関連企業の方が、そのノウハウを活かしてパソコン講師として起業
● 以前に取得していた資格を活かして、コンサルとして起業
● 週末だけ店舗を借りて飲食店として起業
● 仕事でしている経理の知識を活かして、記帳会計代行として起業
● 車を使って中古品を仕入れ、せどりやネットリサイクルショップで起業
● 自分で作成したコンテンツや動画をネットで販売し起業

以上のように起業できるアイデアは無数にありますが、成功の確率が高いのは「仕事や趣味の延長線で行う」ということです。
どんなに強い熱意があっても、実際の経験のないことでは失敗の確率が非常に高くなります。創業融資などで、過去に業務経験があるかどうかが結果に大きく影響するのも、そのためです。
しかし、すでに経験のあることがベースであれば、基本的な作業は身についており、仕入れや販売先の目星もつきやすいため、大きな失敗にはなりにくいといえます。
まとめると、週末起業で成功するには、次の3点がポイントといえます。

週末起業で重要なポイント
● その仕事の経験があり、ある程度のノウハウがある
● その仕事の内容が自分に向いている(嫌いではない)
● 大きな資金をかけずにはじめる

 

週末起業で融資や資金調達はできるのか?

週末起業で融資や資金調達はできるのか?

週末起業であっても資金がない場合には、借り入れをしなければなりませんが、融資申込等にあたっては通常の事業との相違点を考慮して行う必要があります。

週末起業に対する金融機関のイメージについて

 
金融機関では、週末起業に対してネガティブなイメージを持っているところが少なくありません。
その主な理由としては「事業としてやっていけるだけの知見があるのか?」、「本業のせいで業務に注力できないのではないか?」などの懸念があることがあげられます。
しかし、これらの疑念を払しょくできるだけの計画や実績があれば、金融機関から融資を引き出すことは可能です。そのためには、以下の対策を練っておくことが重要となります。

週末起業で融資を受けるためのポイント

-小さくてもよいので実績を作る

金融機関の信頼を得るために最も効果的なのが、「実績を示す」ということです。
前述のように、金融機関は週末起業にあまりよいイメージを持っていないこともありますが、事業で何らかの実績が出ていることを示せれば、大きなアドバンテージとなります。
実績を示す方法としては、すでに売上げが立っているというのがもっとも理想的ですが、これが難しい場合には以下のようなものでも実績となります。

融資を受けるためのポイント
● すでに仕入れをしている場合には、それを示す資料などを用意する
● 今後の取引の可能性を示せる資料として見込み客と交わした基本契約書
● 店舗などを借りている場合には賃貸借契約書
● HPを作成している場合にはそのURL
● その事業に関する過去の実績などを示す資料

このような事業の実績(とくに売上げの見込みなど)がある場合には、事業の具体性が伝わるため、今後の事業の実現可能性を評価されやすくなります。

-本業でNGでないことを説明できるようにしておく

週末起業では、事業をすることについて、会社の承諾が取れているかどうかもポイントになります。
もし、許可が取れていない場合には、会社の規定に違反しているだけでなく、会社のバックアップも期待できないと判断されるため、融資の申込みをする際には、極力、会社の承諾を取るようにしましょう。
ただし、現時点では承諾が取れていなくても、近日中にその事業で独立する見込みが立っているような場合には、問題になりにくいといえます。

-独立までのスケジュールを作っておく

融資申し込みの際には、現在の状況だけでなく、今後のスケジュールについても説明できるようにしておくことが肝心です。
なお創業融資の申込みでは、創業計画書には今後の収支予定を必ず記入します。可能な限り前倒しで作成し、説明の練習と計画の修正を繰り返しながら精度を高め、審査面談の当日を迎えるように計画しましょう。

-必要な許認可は取得しておく

事業を行うために許認可が必要な場合には、融資申込前にこれを取得しておく必要があります。
飲食店の営業許可については例外的に融資が出た後での取得でもOKとされますが、それ以外については許認可の取得が確認できたうえで融資が振り込まれます。
そのため、許認可の申請中などの場合には、事業の開始に間に合わないということがないよう注意が必要です。

-自己資金を貯めておく

創業融資を申し込む場合には、一定の自己資金が必要となります。
たとえば、創業者向けの融資としては、日本政策金融公庫の新創業融資制度があります。
この融資は、融資限度額3,000万円、無担保無保証で利用できるため、もっとも創業者に人気の融資制度です。
しかし、この融資を利用する場合には、「創業にかかる経費の1/10以上」の自己資金を保有していることが条件となります。
新創業融資制度を利用して1,000万円の融資を受ける場合は、融資申込の時までに最低でも100万円以上の自己資金を貯めておく必要があります。

週末起業で使いやすい融資やその他の資金調達方法

 
週末起業で使いやすい融資やその他の資金調達方法としては、次のものがあります。

-制度融資

「制度融資」とは、都道府県や市区町村などの自治体と国の信用保証機関である信用保証協会、融資の窓口となり資金を提供する金融機関の3者が、創業者や中小企業などの信用力の低い企業への貸し出しを容易にするために作られた融資の取り組みです。
いわば上記の3者が共同で行うパッケージ型の融資といえます。
新創業融資制度よりは小規模なものが多く、また、要件も異なりますが、信用保証協会の保証が受けられれば、かなり有利な条件で融資を受けることができます。
また、日本政策金融公庫の融資と制度融資は原則、併用できるため、上手に利用すればさらに資金調達の額を増やすことができます。

-クラウドファンディング

「クラウドファンディング」とは、インターネットを通じて不特定多数の人に資金提供を呼びかけ、賛同した人から資金を集める方法です。
一般的なクラウドファンディングによる資金調達では、自社の商品やサービスを購入してもらう形式となります。
この方法による資金調達は、実施してみないといくらの調達ができるのかわからないという部分もありますが、一方で、募集を通じて早期に見込み客を集めることができるといったメリットがあります。
 

週末起業についてのまとめ

週末起業の取り組み方のまとめ

「週末起業」は、週末の空いた時間を使って行う事業のかたちですが、成功するためには通常の事業と同じく、ノウハウを売上に転換するための知識や計画が必要となります。
その他にも、週末起業を成功させるためには以下の点が重要です。

週末起業のまとめ
● 自分の得意な分野やスキルのある分野で始める
● リスクを抑えて小さい規模で始める
● 失敗する可能性があることも覚悟しておく
● 融資が必要な場合には、実績を作っておく
● 経費を抑えるため、シェアオフィスやコワーキングスペースなどの利用も検討する

週末起業は少ない資金や労力で事業を始めるのに適した起業スタイルです。適切なリスクを取ることで人生の選択肢を増やしたい、という方は検討に値するでしょう。
シェアオフィスやコワーキングスペースを活用することで、コストを抑えつつ週末起業に必要な作業環境を確保できます。
リージャスは日本全国170拠点、世界120カ国1,100都市3,400拠点 で多機能的に活用できるフレキシブルオフィスを展開しています。
起業の第一歩から、グローバルな展開までサポートできるリージャスのレンタルオフィス。
詳細は以下のページからご覧ください。
 

 

この記事の執筆者:
日本リージャスホールディングス株式会社

世界120カ国、3,300拠点、ユーザー数800万人のネットワークを有するフレキシブルオフィスの最大手、リージャスグループ(IWG社)。その日本国内事業展開を担う日本リージャスホールディングス株式会社は、1998年の事業開始から現在までに47都市、172拠点(2022年6月末時点)を開設してきました。その強みは出店地域の特性に応じて様々なタイプのフレキシブルオフィスブランドを展開している点です。国内のリージャスは、高級ブランド「Signature」(シグネチャー)、コミュニティ型の「SPACES」(スペーシズ)、ハイグレードな「Regus」(リージャス)、リズナブルな「オープンオフィス」、交通機関隣接型「リージャスエクスプレス」の5ブランドを展開し、多くの皆様に快適なフレキシブルオフィスを提供しています。



ページトップへ